良く言ったもんだ
話を聞かなくても生きていけるような習慣を過ごすことが、
話の聞けない個を育ててしまうことのように思える。
指導者のサジ加減で聞けるようにすることは可能であるが、
その「サジ加減のレベル」は極力落としたくない。
何故なら、自分中心に世界はまわらないということを知らなければならない。
“1を聞いて10を知る”とは良く言ったもんだ。
KOZAB
≪お知らせ≫
KOZABサッカースクールはこちらから。(幼児、小学1年生~6年生)
第11回白寿園カップ
MIRUMAE・FCのFacebookを始めましたので、よろしくお願いします。
こちらからどうぞ。
U-9&U-8 白寿園カップ
青森県大会ではないかと思わせるほどの規模の大会。
大会関係者、致遠SSSの皆様ありがとうございました。
うちの個達は相変わらず指導者が邪魔なので私は引率しただけ。
まぁ、オフザピッチ係ですね。
試合中は他の試合見たり、お話したり、遊んだり(笑)
その引率も準決勝まで。
U-9は決勝、U-8は3位決定戦。
自分たちだけで戦ったようです。
試合は個達のモノですよ。
保護者から不満が出ないかって??
そんなの知りません(笑)
顔の落書き??
そんなの知りません(笑)
KOZAB








≪お知らせ≫
KOZABサッカースクールはこちらから。(幼児、小学1年生~6年生)
マ・シェリ キッズサッカー教室はこちらから。(幼児、小学1年生~3年生)
第4回JAアオレンキッズサッカー大会
MIRUMAE・FCのFacebookを始めましたので、よろしくお願いします。
こちらからどうぞ。
U-8&U-7のアオレンキッズサッカー
チビちゃん達を連れて行ってきました。
10/19、岩木山まで。
個人的にはシーズン中に何回行くのでしょうか(笑)
この年代から様々な経験をさせることは、非常に良いことです。
問題なのは焦ったり、急速に物事の早熟化を図る事です。
オフザピッチに関しては、のんびりと早くから経験させていけば良いのです。
オンザピッチは考え方のみ。
あとは個達から滲み出るモノを感じ取ればよい。
まだまだ先の長いこの年代。
だからこそ、先を見据えてあげないといけない。
個に負荷がかからない程度に。。。
KOZAB




≪お知らせ≫
KOZABサッカースクールはこちらから。(幼児、小学1年生~6年生)
マ・シェリ キッズサッカー教室はこちらから。(幼児、小学1年生~3年生)
はいorいいえ
U-9&U-8のトレーニング

はい、ということで、上の個はU-7ですが。。。
意味のあるコミュニケーションをとりましょう
何でもかんでも、はいorいいえ。。。
それじゃいかんのですよ。
あらゆる接し方を、こちら側が考慮する必要があるのは当たり前だが。
それだけでは個の本質は育たないと思っている。
ダメだと評価するのは誰でもできる。
どんな相手でもコミュニケーションがとれないと。
そこが田舎のウィークポイント。
とくにfootballの世界においては。。。
KOZAB
≪お知らせ≫
KOZABサッカースクールはこちらから。(幼児、小学1年生~6年生)
マ・シェリ キッズサッカー教室はこちらから。(幼児、小学1年生~3年生)
変える
習い事
U-9&U-8のトレーニング
坊主頭に飽きると、こういうのが流行るのかな(笑)

はい、ということで、、、
MIRUMAEは習い事ではありません。
自分で一歩一歩進んでいく環境です。
巧くなりたければ、巧くなるし。
そうでなければ、そうでない将来が待っているだけ。
通わせてるから巧くなるだろうと思っている方がいらっしゃるのであれば、、、
それは大きな間違いです。
まずは、どういう日常を過ごしているのか認識しないと。
自分で進まなければ、それは所詮見せかけの一歩。
KOZAB
≪お知らせ≫
KOZABサッカースクールはこちらから。(幼児、小学1年生~6年生)
マ・シェリ キッズサッカー教室はこちらから。(幼児、小学1年生~3年生)